*
コラム

換気で空気の質を高める~健康に暮らすための住まいの知識~

 

 

 

 

二酸化炭素測定器。1,000ppmを超えると知らせてくれる

 

●24時間換気は義務付けられている

気密性能を高めることに対して、今度は「息が詰まりそうだ」「隙間風があるくらいの方が、空気を入れ替えできて良い」という声が聞こえてきます。そのとおり、現代の気密性が高い家で換気を怠ると、室内の空気は人の吐く息(二酸化炭素)や、石油ストーブなどから排出される一酸化炭素に汚染されてしまいます。窓を開けて定期的に換気すれば良いことですが、寒い冬や暑い夏に窓を開けるのは、省エネとはいえません。そのため、計画的に適量の室内の空気を入れ替える「計画換気」をすることになります。すでに2003年に建築基準法で「シックハウス対策」の一部として、24時間換気が義務付けられています。これは内装材や家具などから揮発する化学物質へのアレルギー対策で施行されたものですが、すべての新築住宅に換気回数0.5回/h以上(=少なくとも2時間に1回以上)が求められています。ですから、今は高気密にしたことで「息が詰まる」「空気が汚れる」という心配はないのです。

 

●清々しい良質な空気とは?

空気の汚染度は、二酸化炭素の濃度で測ることができます。大気中の二酸化炭素の濃度は、およそ300~450ppm。一方、3000ppmを超えると、目まいや頭痛など、健康に被害を及ぼすといわれています。そのため、住宅の各居室内の二酸化炭素の濃度は、1000ppm以下と定められています。これは0.5回/hの計画換気がなされていれば、維持できることになっていますが、換気を「寒い」「うるさい」といって止めてしまう人がいます。実際、二酸化炭素の濃度を測定した場合、換気を止めるとまもなくして1000ppmを超え、ピッピと警告音を発しました。思っている以上に、空気は汚れやすいものです。良質な空気環境を保つために、プロとよく相談しましょう。